忙しいシーズンになってしまったんで、遊びに行けてないのがいろいろきますがちろっと考えてることだけでも。

とりあえず下のレシピを見てやってください。
//Lands
5 《山/Mountain》
4 《乾燥台地/Arid Mesa》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2 《血の墓所/Blood Crypt》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》

// Creatures
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4 《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
3 《呪詛術士/Anathemancer》

// Spells
4 《夜の衝突/Bump in the Night》
4 《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4 《焼尽の猛火/Searing Blaze》
3 《欠片の飛来/Shard Volley》
2 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》

ちょっと流行ってるらしいDrS型のBurnです。
DrSに目が行きがちですが、メインボードから奇抜なカードが入っています。
これらのカードが今のメタに対して有効に働いています。

・《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
ジャンドを再びトップに押し上げた周知のパワーカード、マナクリでありながら墓地対策やフィニッシャーの役割も果たすマルチプレーヤー。
土地に一枚《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》が入っていることで、キッチンや赤帽の墓地経由コンボを防ぐことにも役立ちます。

・《呪詛術士/Anathemancer》
今までのRb Burnなら3マナは重かったのですが、DrSの働きもあって比較的出しやすくなりました。
レガシーのPoPと同じような働きをしてくれる能力です。多色・特殊地形環境のモダンでは腐ることは少ないでしょう。最近ではジャンドが同系に対するサイドカードとしても採用されていることから、対ジャンドや対殻には特に効果的だと考えられます。

・《欠片の飛来/Shard Volley》
弱い稲妻、土地をサクらないと撃てないんですけど、DrSとセットになれば一時的にマナ加速としても使える点で、デメリットが軽減されている気もします。
Modernの環境のBurnはレガシーとは違い《Chain Lightning》がなく、そのスロットに《夜の衝突/Bump in the Night》が採用されているために生物除去が少ないです。
だから、3点火力の積み増しという点でも評価が少し高くするべき一枚だと感じています。

・《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
墓地対策・茶破壊・トークン系デッキに対する本体火力というサイドボードカードのように思えるカード。
墓地対策はリアニ、昇天に効きますし、茶破壊は親和に効きます。3つ目の本体火力モードは殻や双子の無限トークンに対して逆に相手を殺しにいけます。こんな感じでジャンドや土地を伸ばすデッキ以外にはたいてい効く、しかも相手を殺せるカードということもあってメインからの採用にも十分耐えられる環境に感じます。

どこかで流行ってる形と自分のもので変えたのは部分は、《マグマの噴流/Magma Jet》の非採用です。
《マグマの噴流/Magma Jet》はいいカードなんですが、1枚で2マナ2点という効率の悪さが僕は好きじゃないです。
その枠に加えたのは《欠片の飛来/Shard Volley》で、押しこむスピードや双子と殻のタフネス4クリーチャーの除去しやすさを優先した結果です。

これからサイドボード組んでいこうと思うんですけど、
対ジャンドは相性よさそうなのは理解できてるんですけど、問題はマナランプ系デッキとの相性をどう改善するかってところになりそうです。
いくらDrSを入れたからと言っても4マナの《塩まき/Sowing Salt》は重いので、おそらく《溶鉄の雨/Molten Rain》を入れることになると思います。
あと、追加の《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》もサイドボードには必要でしょう。これだけでひっくり返るマッチがあるのは強いですし、神話にも入れることになるでしょう。
あと、緑白のビードダウンには素直にサイズで勝てないので《罠の橋/Ensnaring Bridge》を採用するつもりです。
これでおおむね10枚ぐらいのスペースが埋まることになると思います。

先日優勝したらしい、オーラを呪禁生物に付けて殴るデッキにも《罠の橋/Ensnaring Bridge》は効きそうなのですが、このデッキにはそれ以外にも何か積まないと速度で間に合わないと思っています。呪禁には火力が届きませんし、何がいいんでしょう?
ソウルシスターズが少なくなっていること、キッチンの対策ができてることから《血糊の雨/Rain of Gore》はもう採用しなくてもよいでしょうし、墓地対策は《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》がその役割を果たしていることから、別の方向のサイドボードをと考えています。
キーカードだけを抜きにかかるなら《殺戮遊戯/Slaughter Games》も選択肢に入ると考えていますし、双子への相性を上げるには《突然のショック/Sudden Shock》、トリコデルバー系を見るなら《火山の流弾/Volcanic Fallout》もいいでしょう。
また、親和に対して茶除去をもっと取らないといけないと感じるなら《古えの遺恨/Ancient Grudge》、《破壊放題/Shattering Spree》、《粉々/Smash to Smithereens》の採用もありです。
挙がってるレシピを見たら、《碑出告の第二の儀式/Hidetsugu’s Second Rite》なんて夢カードが入ってたり、《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》が入ってたりとありましたが、どこに積むのかまだよくわかっていません。丸いサイドとして《血の手の炎/Flames of the Blood Hand》を入れておくのもありかもしれないと考えています。
やっぱりカーンとかコンボがきついのは変わらないので《強迫/Duress》で圧力をかけに行く選択肢もありですね。

などなど、まとまりのない感じでサイドボードの選択肢をばらまいただけのような内容になってしまいました。
現状考えてるサイドボードの形だけでも書いておきます。

2 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
3 《強迫/Duress》
3 《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3 《溶鉄の雨/Molten Rain》
2 《突然のショック/Sudden Shock》
2 《反逆の印/Mark of Mutiny》

現時点ではオーラもおとせる《強迫/Duress》が一歩リードしているようにも感じます。《思考囲い/Thoughtseize》でもいい感はありますね。
上で書いてない《反逆の印/Mark of Mutiny》は、マナランプ系デッキのワームコイルやジャンドのタルモゴイフを意識しており、相手がタップアウトした返しで勝てるような選択肢としてとっています。

それでは、乱文長文に長々とお付き合いありがとうございました。

コメント

gen

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索